昔から保存食やおやつとして

重宝されてきた干し芋。

 

私も大好きでトースターで軽く焼いて

食べたりするのですが、

実はよくわかっていなかったのが、

保存期間の目安や正しい保存方法です。

 

干し芋は白い粉が付いているから、

しばらく置いておいた時に、

もし白カビだったらどうしようって、

ちょっと不安になったり・・・

 

保存の方法や保存期間、

カビと白い粉との見分け方など、

徹底的に調査してみました!

 

干し芋の保存方法と保存期間の目安は?

 

スーパーで売られている

一般的な干し芋は、袋の開封前なら、

常温でも保存できるものも多いです。

 

でも、封を開けた後は、

10℃以下の冷暗所に保存するのが鉄則!

 

袋を開けてからは、

部屋の片隅に置いておくのはダメなんですね。

 

スポンサードリンク



干し芋の冷蔵保存方法と保存期間の目安

 

どの季節でも、

一定温度に保たれる冷暗所といえば冷蔵庫。

 

冷気に当たると固くなるので、

ジッパー付きの食品用保存袋に入れて、

2~3か月ほどを目安に食べてください。

 

もし、食べ切れない場合には、

冷凍保存もできますよ!

 

干し芋の冷凍保存方法と保存期間の目安

 

干し芋を冷凍保存する場合は、

1枚ずつしっかりラップに包み、

フリーザーパック(ジッパー付き保存袋)に入れ、

密封するのを忘れないでくださいね。

 

保存袋の口を閉じる時には、

なるべく空気を抜き切るのが、

上手に冷凍するコツ。

 

冷凍すると、冷蔵保存の倍の、

6か月ほど保存が可能です。

 

解凍する時は食べる分だけ自然解凍。

 

トースターでほんのり温めると、

より美味しいですよ。

天然スイーツ!種子島産安納芋の干し芋!砂糖不使用、無着色、無香料の自然食品です。【安納芋120g×2袋セット】
味蔵
スポンサードリンク

保存の前に干し芋の形も要チェック!

 

また、干し芋には色々な種類があり、

さつまいもの形そのままのものや、

薄く切った平干しのものなど、

一口で干し芋と言っても形は異なりますよね。

 

形がさつまいもそのままのものほど、

干してもさつまいもの中の水分量が残り、

しっとりしたものが出来上がるんですって。

 

その分、傷むのも早いので、

冷蔵保存をしたとしても、

早めに食べ切ることをおすすめします。

 

ちゃんと保存していれば、

カビの心配はないのですが、

万一の時のために知っておきたいのは、

白カビと干し芋の白い粉との見分け方。

 

干し芋の白い粉とカビの見分け方

干し芋の表面についている、

白い粉の正体は、ズバリ糖分

 

じっくりと天日で干していくことで、

さつまいもの糖分が表面に出てきて、

白くなっていくんですって。

 

だから全体が白くなった干し芋を口に入れると、

すぐに甘みを感じることができるんです。

 

ただ、気になるのはカビとの見分け方。

 

干し芋に生えてくるカビと言えば、

茶カビや青カビなどもあり、

色がついているとすぐに判断できますが、

とにかく厄介なのが白カビです。

 

糖分と同じ白色なので、

甘みが出てきたと思って、

すぐ食べようとするのは危険!

 

見分け方としては、

もわっと胞子のように

盛り上がっているかどうか。

 

干し芋を横から見た時に、

白いものがふっくら盛り上がっていれば、

糖分ではなく白カビです。

 

サラサラとベールのように、

表面を覆っているものであれば、

糖分の白い粉になりますよ。

 

まとめ

 

干し芋はおやつにも最適ですし、

食べ過ぎにさえ気を付ければ、

食物繊維も豊富で栄養価も高く、

ダイエットにも強い味方。

 

干し芋の袋は開封したら、

ジッパー付き保存袋に入れて、

冷蔵か冷凍保存すれば、

カビに悩まされずに済みます。

 

正しい保存方法で美味しく食べましょう!