しその実油って使ったことはありますか?
えごま油や亜麻仁油、オリーブオイル等、
様々な植物性オイルを使ってきましたが、
しその実油はまだ使ったことがなくて。
今年、花粉の量が例年よりも多いためか、
家族が花粉症になり苦しんでいるので、
アカモク(ギバサ)以外にも
症状を緩和できそうな食品は無いのか、
探していたところ・・・
出会ったのが、しその実油なんです。
一体どんなオイルなのか探ってみました!
アカモクについてはこちらの記事ををご覧ください↓
アカモクの栄養価の高さが侮れない!酢の物レシピが絶品【あさイチ】
しその実油とは?
しその実油とは名前の通りで、
しその種子からとった油のことです。
しそはお馴染みの食材なので、
何となく安心感がありますよね。
しそと言えば爽やかで
独特な風味がありますが、
しその実油は無味無臭に近く、
クセをほとんど感じないのが特徴。
お料理にも使いやすいですよね。
それで、このしその実油には、
どんな効果が期待できるのかというと・・・
しその実油に期待できる効果が凄かった
しその実油には他の植物性油同様、
α-リノレン酸が多く含まれているのですが、
含まれている量が他の油とは違うんです。
なんと!成分の半分以上が、
必須脂肪酸のα-リノレン酸で、
占められているんだとか。
α-リノレン酸には、
アルレギー症状が出るのを抑える
効果が期待できるのは有名な話。
だから花粉症にも効果が期待できると、
注目されているのですね。
α-リノレン酸の量が多いと嬉しい効果が!
それからα-リノレン酸は、
EPAやDHAに体内で変換されるんです。
この2つは青魚に多く含まれている成分ですよね。
ということは、中性脂肪や、
悪玉コレステロールの減少にも、
一役買ってくれるというわけ。
もちろん血液サラサラ効果や、
脳の活性化も期待できるんです。
こんなに凄いものなら、
もっと早く知りたかった・・・
しその実油の食べ方と注意点
しその実油を早速食べてみたいのですが、
まずは使い方や食べ方を
把握する必要がありますよね。
しその実油サプリメントも、
販売されているのでそれでも良いのですが、
せっかくなら料理に使いたい!
基本的な使い方は、
他の植物性油と同じように、
どんな料理にでも使えるのですが、
一つだけ注意点があります。
しその実油は加熱せずに使うこと
それは、えごま油や亜麻仁油同様、
加熱せずに使うこと。
酸化しやすい油なので、
加熱することで酸化が進み、
α-リノレン酸が壊れてしまうんですね。
ですから、加熱しない調理法がオススメ!
しその実油を食べる量の目安
しその実油の使い方は簡単ですが、
1日当たりどの位の量を、
摂るのが理想的か気になりますよね。
目安は小さじ1杯程度、
摂れれば十分なんだとか。
意外と量が少なくて助かります。
ドレッシングだと、
生野菜にかければ良いだけなので、
簡単に1日の目安量を摂れそう。
ということで、
他の植物性油にも応用できる、
簡単ドレッシングレシピを紹介します。
しその実油ドレッシングのレシピ
普段、エキストラバージンオリーブオイルで、
作っているドレッシングレシピを、
しその実油に応用してみました。
<材料>
- しその実油 大さじ4
- 酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 塩こしょう 適量
<作り方>
全ての材料をよく混ぜるだけ。
私は酢の量が多めの方が好きですが、
味はお好みで調整して下さい。
お好みで醤油を入れたり、
玉ねぎや人参をすりおろしたものを
加えても良いですよね。
青じそを入れてさっぱり仕上げるのも
オススメですよ。
まとめ
しその実油はカルパッチョに使ったり、
冷奴にかけて食べても良さそう。
積極的に食べていきたい効果がいっぱいですし、
味や香りにクセが無いというのが、
毎日続けやすくて嬉しいです。
花粉症が気になる方は、
試してみてはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール

-
千葉県在住、ガーデニング三昧の毎日を過ごしています。
毛玉取り機で毛玉を取るのが趣味♪
最新の投稿
美容2017.12.28ダイソーの美容液は危険!?正しい使い方で髪やまつげがツヤツヤに
美容2017.12.11朝マスク(サボリーノ)の効果や使い方を知ってびっくり!口コミが微妙で・・・
生活2017.07.19サコッシュはオシャレ女子のマストアイテム!高機能でシンプルなバッグを3つ厳選
美容2017.07.04ニベアボディクリームを夏用にアレンジする裏技!ひんやりサラサラ涼感保湿でイイ感じ