石鹸は何を使うことが多いですか?
私は泡で出てくるハンドソープも好きですが、
やっぱり固形石鹸が安心できるし、
汚れもよく落ちるので固形石鹸派です。
石鹸の香りって、ほっとしますよね(*^-^*)
石鹸そのものの香りが好きな私でも、
ラッシュなどの雑貨屋さんに行くと、
つい手に取ってしまうのがアロマソープ。
自分好みの香りのアロマソープが、
簡単に手作りできたら嬉しいと思いませんか?
アロマ石鹸の作り方はハードルが高い!?
手作りアロマ石鹸と聞くと、
ハードルが高い気がするのは
私だけでしょうか・・・
ネットで作り方を調べてみると、
石鹸素地を買ってきて計量し、
アロマオイルや水、はちみつなどを混ぜ、
型に入れて1ヶ月程乾燥させるなど、
とにかく工程が多いんです。
ズボラな私にとっては、
石鹸素地を買うことすら面倒(^-^;
でも、私は知ってしまったのです。
固形石鹸を利用した、
アロマソープの作り方を。
早速やってみましょう!
固形石鹸で簡単!手作りアロマソープの作り方
最近、アロマにハマっている私が、
手作りアロマソープを作るために
参考にしたのはこちらの本です。
<用意するもの>
・固形石鹸(無香料のものが望ましい)1個
※写真の石鹸には香料が含まれています(^-^;
・キッチンペーパー 1枚
・ラップ
・好きなアロマオイル(今回はローズを使います)
<作り方>
1.キッチンペーパーを四つ折りにし、
アロマオイルを20滴垂らします。
2.オイルを含ませたキッチンペーパーを広げ、
固形石鹸を真ん中に乗せましょう。
3.キッチンペーパーで石鹸を包みます。
4. ラップで全体を包みましょう。
5. 一週間常温に置いて完成!
一週間後が楽しみですよね♪
部屋に置いておくのはもったいないので・・・
ラップで包んだ状態の石鹸からも、
ほのかなローズの良い香りがします。
部屋の片隅に一週間、
ただ置いておくのももったいないので、
タオルを収納している場所に、
入れておくことにしました。
窓の無い部屋なので、
直射日光で高温になる心配もありませんし、
タオルにも良い香りが付きそうで
一石二鳥かなと思ったんです。
まとめ
固形石鹸とアロマオイルで作る、
手作りアロマソープを作ってみましたが、
一週間後、石鹸にローズの香りが
ちゃんと染み込んでくれるのでしょうか。
出来上がりが本当に楽しみ!
結果は、一週間後に、
こちらの記事へ追記しますね。
6月28日追記 手作りアロマソープ完成!
固形石鹸にローズのアロマオイルを
馴染ませてから一週間が経ちました。
さて、無事に完成したのでしょうか?
ドキドキしながらラップを外してみると、
ふわっとローズの香りがしますね。
キッチンペーパーも開けてみると、
思ったよりも香りは弱いですが、
確かに普通の固形石鹸の香りではなく、
ローズの香りの石鹸に変わっていました。
手作りアロマソープ、成功です\(^o^)/
正直、半信半疑だったのですが、
こんなに簡単に作れるなら便利!
お気に入りのアロマオイルで、
アロマソープ、作ってみませんか?
投稿者プロフィール

-
千葉県在住、ガーデニング三昧の毎日を過ごしています。
毛玉取り機で毛玉を取るのが趣味♪
最新の投稿
美容2017年12月28日ダイソーの美容液は危険!?正しい使い方で髪やまつげがツヤツヤに
美容2017年12月11日朝マスク(サボリーノ)の効果や使い方を知ってびっくり!口コミが微妙で・・・
生活2017年7月19日サコッシュはオシャレ女子のマストアイテム!高機能でシンプルなバッグを3つ厳選
美容2017年7月4日ニベアボディクリームを夏用にアレンジする裏技!ひんやりサラサラ涼感保湿でイイ感じ